Sirusiが目指すサステナビリティ
Sirusiは、“自分らしさを表現できる印”を通じて、日々のくらしや働き方が少しでも前向きになることを願いながら、モノづくりとサービスに取り組んでいます。
わたしたちは、
・ つくる人・使う人・働く人すべてが「自分らしく」あること
・ 限られた資源を大切に、無駄のない製造・販売
・ 地域とつながり、暮らしの中に根づくブランドづくり
この3つの考え方を大切に、持続可能な未来への一歩を歩んでいます。
Sirusiが取り組む3つの分野について
私たちの取り組みは、すべてがつながり合いながら日々の仕事の中に根づいています。
特に「経済」「社会」「環境」の3つの視点を大切にし、それぞれの分野で持続可能な未来に貢献できるよう努めています。

📦 経済(目標:8・9・12)
- オーダーメイド・小ロット生産で在庫を削減
- クラウドツールを活用した効率的な業務体制
- 地元スタッフの採用による地域経済への貢献
🧑🤝🧑 社会(目標:5・10・11)
- 一人ひとりの想いに寄り添う印鑑サービス
- 多様な働き方と価値観を尊重した職場づくり
- フレックス勤務による子育て・介護と仕事の両立支援
🌱 環境(目標:12・13)
- 受注生産による過剰在庫と廃棄物の抑制
- 国産木材の活用や工程の可視化
- 簡易で環境負荷の少ないパッケージ設計
Sirusiは「あまがさきSDGsパートナー」に認定されています
Sirusiは、2025年6月27日付で尼崎市が推進する「あまがさきSDGsパートナー」に認定されました。この制度は、「経済・社会・環境」の3つの側面において、持続可能なまちづくりに取り組む企業・団体を支援するものです。
ものづくり・働き方・地域との関わりを通じて、地域と連携しながら、持続可能な社会づくりへの貢献を目指して取り組んでまいります。

「自分らしさ」を大切にする、ものづくりと働き方
Sirusiでは、「自分らしさを表現する印」を届けるだけでなく、ものづくりや働き方を通して、持続可能な社会に少しでも貢献できるよう心がけています。
― 必要な分だけ、心をこめて。無駄のないものづくり ―

たとえば製品づくりでは、小ロットで受注生産を行い、余分な在庫をかかえずにすむ仕組みを大切にしています。
無駄のない生産管理は、資源のムダづかいを減らすだけでなく、お客さま一人ひとりにぴったりな印をお届けすることにもつながっています。
― ライフスタイルに合わせた、柔軟な働き方 ―
また、家庭や子育てと両立しながら働くスタッフも多く、フレックスタイム制度や柔軟な働き方を整えてきました。
性別や年齢、バックグラウンドにとらわれず、それぞれの「らしさ」が活かせる職場を目指しています。

― 小さな選択の積み重ねで、環境にやさしく ―

環境への配慮も、私たちにできる範囲から少しずつ取り組んでいます。
木材を使う商品の素材や産地をなるべく明らかにし、できるだけ負荷の少ないパッケージを選ぶようにしています。シンプルな梱包や長く使えるデザインも、そうした思いの一部です。
こうした一つひとつの選択を、未来へのやさしい積み重ねに。
Sirusiは、これからも「自分らしさ」と「持続可能な暮らし」をどちらも大切にしながら、歩んでいきます。
地域とのつながりも大切に
― 地元・尼崎から、ものづくりを応援していただいています ―
Sirusiは、兵庫県尼崎市のふるさと納税パートナー企業です。Sirusiの印鑑は、尼崎市のふるさと納税返礼品としてもお選びいただけます。
ふるさと納税を通じていただいたご寄付は、教育や文化の振興、環境・緑化など、地域のさまざまな取り組みに役立てられています。
― 暮らしの中で、やさしい選択を ―
また、Sirusiでは保護猫活動への支援にも取り組んでおり、売上の一部を通じて地域の保護団体を応援しています。
暮らしの中で動物たちとやさしく共生できる社会を目指し、小さなことからできることを続けています。
「自分らしさ」をそっと引き出す印をつくるように、私たちは、環境や社会にとっても心地よい選択を重ねていきたいと思っています。
これからもSirusiは、日常の中で気づかぬうちに誰かの未来にやさしさを届けられる、そんなものづくりを続けてまいります。