個人印鑑

認印

販売価格

5,000円(税込)〜

発送予定

2023年12月6日(水) 3営業日〜

  • 10年保証
  • デザイン確認可
  • まとめ割り
  • ケース別売り
認印は、実印や銀行印と違い、登録や届出をしていない認印です。 防犯面から実印や銀行印とは分けて作られる方が安心です。 「承認」や「確認」といった自信の意思表明に使いますので、作成する印鑑デザインは自由度が高くお好みで作成できます。

安心フォローとアフター保証

Sirusiでは、印鑑の購入からお届け、お使いいただいてからもしっかりフォローとサポートいたします。

  • 送料無料 送料無料

    印鑑を1本以上のご購入で送料は無料となります。※一部サービス対象外商品がございます。

  • デザイン校正確認 デザイン校正確認

    ご注文後、ご希望の方には印鑑製作前にどのようなデザインになるか、デザイン案の確認ができます。ご要望により修正、別案など再校正が3回可能です。

  • 印面10年保証 印面10年保証

    印面の破損・摩耗などで捺印ができない場合には、ご購入後から10年以内であれば、一度だけ無料で再彫刻・修理ができます。保証は印面部分のみとなります。

材質一覧

ハンコの材質は4つのカテゴリーでグループ分けされています。それぞれに良さと特徴があります。何れかの材質をタップすると材質カテゴリー毎の商品ラインナップにスキップできます。

    認印の書体について

    認印は慣習として姓、名の何れかで作成します。読み易く作るのか、自己を表現した個性的なデザインで作るのかは自由な選択となります。比較的固めのお仕事で使われる場合は、TPOに合わせる必要もありますのでご注意ください。

    野口 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体(てんしょたい)

    おすすめ度

    印鑑書体で最も歴史が古くフォーマルな書体。 日本円札に押されている“総裁之印”、“發券局長”が篆書体です。 紀元前の古代文字であることから判読が難しい複雑な文字です。

    野口 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体(きっそうたい)

    おすすめ度

    篆書体をベースに文字と枠が接するように配置し、字画を流線的に八方に末広がりに作る書体。 デザイン性が優れた書体で、作り手の意匠が込められた緻密さが魅力です。

    野口 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体(りゅうてんたい)

    おすすめ度

    篆書体をベースに、現代文字の解釈を加え、しなやかで繊細なイメージの書体。 細く端正な流線と空間を使った字体で構成しており、凛としたデザインとなっています。

    野口 個人印 縦書き 古印体

    古印体(こいんたい)

    おすすめ度

    字面に墨が溜まったような表現と、欠けや途切れが特徴の雅やかな味わいのある書体です。 認印が古印体で作られることが多く、一番身近な書体です。

    野口 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体(れいしょたい)

    おすすめ度

    横に長いバランスで、波打つような筆運びが特徴の書体です。 二千年以上の歴史を持つ古代文字で、日本円札の千円や壱万円と書かれている文字が隷書体です。

    認印のサイズについて

    個人の意思表示として利用する認印は、印鑑の直径サイズに決まりはありません。慣習としては10.5mm~12.0mmが一般的な認印サイズです。

    直径サイズ 10.5mm直径サイズ 12.0mm直径サイズ 13.5mm
    標準的なサイズ標準的なサイズ力強く存在感のあるイメージとなるサイズ

    お客様の声

    商品ラインナップ

    天然木材

    環境保全の間伐材や、グリーン購入法適合品、大型木製品の余材などを利用しています。何れも天然の素材を活かし個体差が楽しめるハンコとなります。

    複合強化木材

    間伐材と樹脂を合成して作る、無駄を出さない素材です。木材に樹脂を合わせることで頑強なハンコになります。環境省の基準を満たすグリーン購入法適合商品。

    圧密強化木材

    建材技術を使い、天然の木材から水分を限界まで抜き、圧縮して硬化させた素材です。個体差のある木目の風合いや、樹の香りを残し、頑強さも持ち合わせたハンコ。

    次世代マテリアル

    継続して使い続けれるよう、最もハンコに適していると厳選された素材です。押しやすく、劣化しない性能を誇るニューベストなハンコです。