個人印鑑

販売価格

7,000円(税込)〜

発送予定

2023年6月6日(火) 3営業日〜

3つのハンコの違い

実印・銀行印・認印
用途に応じた印鑑の違い

個人用の印鑑には、大きく3つの種類があります。
登録・届出用の印鑑として、印鑑証明を得る為に自治体に登録する実印と、口座開設の為に金融機関に届け出る銀行印があります。登録、届出をせずに使用する印鑑は認印となります。訂正印は認印に区分されますが、簿記用として6mm程の小さな印鑑となります。

実印自分を証明するための重要な印鑑

印鑑登録、印鑑証明書発行のために必要となる印鑑。印鑑証明書は法的、社会的に個人を証明してくれるので、不動産購入やローン申請、会社の創業など個人を証明するために絶対必要となります。実印とは、戸籍上に登録されている名前の文字を彫刻し印鑑登録を済ませた印鑑を実印といいます。 Sirusiの実印では印鑑登録の保証があり、購入いただいた実印が登録できなかった場合は、印鑑登録できるまでサポートいたします。

実印の書体

実印の基本書体

  • 野口英世 個人印 縦書き ライン印グラフィー

    ライン野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 古印体

    古印体野口英世

  • 上田さくら 個人印 縦書き ライン印グラフィー

    ライン上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 古印体

    古印体上田さくら

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き ライン印グラフィー

    ライン佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 古印体

    古印体佐々木真奈美

  • 野口英世 個人印 縦書き ライン印グラフィー

    ライン野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体野口英世

  • 野口英世 個人印 縦書き 古印体

    古印体野口英世

  • 上田さくら 個人印 縦書き ライン印グラフィー

    ライン上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体上田さくら

  • 上田さくら 個人印 縦書き 古印体

    古印体上田さくら

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き ライン印グラフィー

    ライン佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体佐々木真奈美

  • 佐々木真奈美 個人印 縦書き 古印体

    古印体佐々木真奈美

銀行印お金を管理するための大切な印鑑

銀行印は、銀行や郵便局などの金融機関で口座を開設する際に必要となる印鑑です。 実印や認印と併用することは可能ですが防犯面から用途別に印鑑をご用意することをお勧めします。 銀行印には「彫刻文字は、縦書きでお金が流れないように、留まるように横書きで作る」といったちょっと面白いゲン担ぎのような慣習もあります。

銀行印の書体

銀行印の基本書体

  • 野口 個人印 右横書き 篆書体

    篆書体野口

  • 野口 個人印 右横書き 吉相体

    吉相体野口

  • 野口 個人印 右横書き 流篆体

    流篆体野口

  • 野口 個人印 右横書き 隷書体

    隷書体野口

  • 野口 個人印 右横書き 古印体

    古印体野口

  • さくら 個人印 左横書き 篆書体

    篆書体さくら

  • さくら 個人印 左横書き 吉相体

    吉相体さくら

  • さくら 個人印 左横書き 流篆体

    流篆体さくら

  • さくら 個人印 左横書き 隷書体

    隷書体さくら

  • さくら 個人印 左横書き 古印体

    古印体さくら

  • 佐々木 個人印 右横書き 篆書体

    篆書体佐々木

  • 佐々木 個人印 右横書き 吉相体

    吉相体佐々木

  • 佐々木 個人印 右横書き 流篆体

    流篆体佐々木

  • 佐々木 個人印 右横書き 隷書体

    隷書体佐々木

  • 佐々木 個人印 右横書き 古印体

    古印体佐々木

  • 張 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体

  • 張 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体

  • 張 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体

  • 張 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体

  • 張 個人印 縦書き 古印体

    古印体

  • 野口 個人印 右横書き 篆書体

    篆書体野口

  • 野口 個人印 右横書き 吉相体

    吉相体野口

  • 野口 個人印 右横書き 流篆体

    流篆体野口

  • 野口 個人印 右横書き 隷書体

    隷書体野口

  • 野口 個人印 右横書き 古印体

    古印体野口

  • さくら 個人印 左横書き 篆書体

    篆書体さくら

  • さくら 個人印 左横書き 吉相体

    吉相体さくら

  • さくら 個人印 左横書き 流篆体

    流篆体さくら

  • さくら 個人印 左横書き 隷書体

    隷書体さくら

  • さくら 個人印 左横書き 古印体

    古印体さくら

  • 佐々木 個人印 右横書き 篆書体

    篆書体佐々木

  • 佐々木 個人印 右横書き 吉相体

    吉相体佐々木

  • 佐々木 個人印 右横書き 流篆体

    流篆体佐々木

  • 佐々木 個人印 右横書き 隷書体

    隷書体佐々木

  • 佐々木 個人印 右横書き 古印体

    古印体佐々木

  • 張 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体

  • 張 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体

  • 張 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体

  • 張 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体

  • 張 個人印 縦書き 古印体

    古印体

認印幅広い用途で1本は持っておきたい印鑑

認印は、実印や銀行印と違い、登録や届出をしていない認印です。 防犯面から実印や銀行印とは分けて作られる方が安心です。 「承認」や「確認」といった自信の意思表明に使いますので、作成する印鑑デザインは自由度が高くお好みで作成できます。

認印の書体

認印の基本書体

  • 野口 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体野口

  • 野口 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体野口

  • 野口 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体野口

  • 野口 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体野口

  • 野口 個人印 縦書き 古印体

    古印体野口

  • さくら 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 古印体

    古印体さくら

  • 佐々木 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 古印体

    古印体佐々木

  • エドワード 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 古印体

    古印体エドワード

  • 野口 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体野口

  • 野口 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体野口

  • 野口 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体野口

  • 野口 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体野口

  • 野口 個人印 縦書き 古印体

    古印体野口

  • さくら 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 古印体

    古印体さくら

  • 佐々木 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 古印体

    古印体佐々木

  • エドワード 個人印 縦書き 篆書体

    篆書体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 吉相体

    吉相体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 流篆体

    流篆体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 古印体

    古印体エドワード

訂正印文書や書類の修正で使用する簿記用の印鑑

訂正印は、文書や書類の不備を直す際に、誤文に打消し線を書き、その上に押す印鑑です。一般的には中々使う機会はありませんが、事務職や書類を多く取り扱う方には重要な印鑑となります。一般的には6mmサイズのハンコに姓を刻印します。認印で代用することも可能ですが、認印ですと大きすぎて訂正文を書くスペースを失う場合がありますので、6mmの訂正印がオススメです。

訂正印の書体

伝統的な基本二書体

  • 野口 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体野口

  • 野口 個人印 縦書き 古印体

    古印体野口

  • 森 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体

  • 森 個人印 縦書き 古印体

    古印体

  • エドワード 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 古印体

    古印体エドワード

  • さくら 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 古印体

    古印体さくら

  • 佐々木 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 古印体

    古印体佐々木

  • 高橋 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体高橋

  • 高橋 個人印 縦書き 古印体

    古印体高橋

  • 張 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体

  • 張 個人印 縦書き 古印体

    古印体

  • 野口 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体野口

  • 野口 個人印 縦書き 古印体

    古印体野口

  • 森 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体

  • 森 個人印 縦書き 古印体

    古印体

  • エドワード 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体エドワード

  • エドワード 個人印 縦書き 古印体

    古印体エドワード

  • さくら 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体さくら

  • さくら 個人印 縦書き 古印体

    古印体さくら

  • 佐々木 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体佐々木

  • 佐々木 個人印 縦書き 古印体

    古印体佐々木

  • 高橋 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体高橋

  • 高橋 個人印 縦書き 古印体

    古印体高橋

  • 張 個人印 縦書き 隷書体

    隷書体

  • 張 個人印 縦書き 古印体

    古印体

お客様の声