吉相体(印相体)の印鑑見本や、吉相体の特徴について解説しています。 目次より、確認したい項目を選んでください。
吉相体(印相体):個人印鑑のデザイン
フルネームの吉相体 見本



















苗字の吉相体 見本















名前の吉相体 見本

















デザイン印鑑エッグ吉相体 見本












印モルフィー吉相体 見本
■エリプス印モルフィー
野口英世


形状1

形状25

形状50

形状75
高橋


形状1

形状25

形状50

形状75
さくら


形状1

形状25

形状50

形状75
エドワードジェンナー


形状1

形状25

形状50

形状75
■ツイスト印モルフィー
野口英世


形状25

形状50

形状75

形状100
高橋


形状25

形状50

形状75

形状100
さくら


形状25

形状50

形状75

形状100
エドワードジェンナー


形状25

形状50

形状75

形状100
吉相体(印相体):法人印鑑のデザイン
代表者印(会社実印・会社認印)の吉相体 見本







角印の吉相体 見本







会社銀行印の吉相体 見本







役職印の吉相体 見本







肩書印・職印の吉相体 見本

左右:中田 正子

左右:江藤 新平

左右:片山 虎之助

左右:一松 定吉

左右:中川 一郎

左右:松方 正義

左右:木戸 幸一

中田正子 之印

江藤新平 之印

片山虎之助 之印

一松定吉

中川一郎 之印

松方正義 之印

木戸幸一 之印
吉相体(印相体)とは
吉相体の特徴

- 篆書体から派生した印鑑専用の書体で、文字が枠に接するように配置されるのが特徴。流線的に八方・末広がりに作られます。
- 可読性が低く、偽造されにくい書体のひとつです。
- 緻密でありながら力強く、デザイン性があり、作り手の意匠が込められやすい書体です。
- 文字と枠の間に朱肉やほこりが溜まる隙間ができにくいため、劣化しにくくメンテナンスもしやすいため、「印鑑に適した書体」とも言われています。
- 少し崩した雰囲気が好きな方におすすめ。
- 別名で「八方篆書」や「印相体」といった呼び名もあります。
吉相体(印相体)の印鑑を作るならSirusiで。
Sirusiはデザイン性のある印鑑が売りの印鑑専門店です。モダンな書体はもちろん、意匠性の高い「吉相体」も得意としています。
モダンなデザインや、吉相体を追求するためには、印鑑書体の基礎となる「篆書体」の理解が必須となります。
逆に言えば、篆書体に対する深い知識がなければ、吉相体に応用することはできません。
Sirusiの印鑑は、篆書体をはじめとする印鑑書体の専門知識を体得した、長年の印鑑作成経験を持つスタッフによって作られています。また、吉相体の印鑑も、デザインセンスを持つSirusiだからこそ、より厳しい目線でデザイン性に優れた印鑑に仕上げることができます。吉相体のデザインにこだわるなら、Sirusiにおまかせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。