シーリングスタンプの使い方とメンテナンス

最初に

印鑑をデザインするSirusiのシーリングスタンプをご利用いただき、誠にありがとうございます。
シーリングスタンプを楽しいでいただけるよう、出来る限りの技術で丁寧に作りました。末永くご愛用いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

※本ページは、印鑑をデザインするSirusi製のシーリングスタンプの取扱説明となります。

安全上のご注意

乳幼児の手の届くところに置かないでください。スタンプヘッドの直径1cm~3cm、プチシーリングスタンプも直径1cm~2cm、長さは約5cmサイズと子供の手には持ちやすい大きさです。また、ワックスビーズなどは1cm未満の大きさで、口に入れたり、飲み込むと大変危険です。

使用上のご注意

  • 火の取り扱いにはご注意ください。
  • シーリングスタンプ用のワックス、グルー以外使用しないでください。
  • 強い衝撃を与えないでください。落下や衝撃により刻印された図案や縁が破損する可能性があります。
  • 印面に固い物を当てたりしないでください。刻印された図案や縁が破損する可能性があります。

スタンプ各部の名称

シーリングスタンプ

シーリングスタンプ各部の名称

(A)スタンプヘッド
デザインなどが彫刻される印面がある部分。ハンドルと連結して使用します。真鍮製で重みのある素材です。

(B)ハンドル
スタンプの持ち手部分です。 素材によって手触りや重さが異なります。ヘッド部分と連結して使用します。

(C)印面
文字やデザインが彫刻されている面を印面といいます。

(D)刻印部
印面の中に文字や図形などデザイン部分を刻印部といいます。

ハンコ型シーリングスタンプ

ハンコ型シーリングスタンプ各部の名称

(A)持ち手
スタンプの持ち手部分です。真鍮製で重みがある素材です。

(B)天
ハンコ型の頭頂部を天といいます。

(C)印面
文字やデザインが彫刻されている面を印面といいます。

(D)刻印部
印面の中に文字や図形などデザイン部分を刻印部といいます。

準備する

押すために必要な道具

押すために必要な道具

専用ワックス
シーリング専用のワックスです。ビーズタイプとスティックタイプがあります。ミックスカラーなどが楽しめるビーズタイプが主流です。

専用スプーン
ビーズタイプのワックスを炙る為の専用スプーンです。ススなどの汚れが付きますので、食器ではなくシーリング用の専用スプーンをお使いください。

蝋燭
ワックスを温める為の蝋燭。危ないので倒れにくい蠟燭をご利用ください。

ワックス炉
専用スプーンをセットしてハンズフリーでワックスを温めることができる道具です。無くてもシーリングワックスはできますが、あると便利なアイテムです。

かき混ぜ棒
スプーンの中で熔けるワックスをかき混ぜる棒。なければ爪楊枝で代用可能です。

冷却パッド
スタンプを冷やす為に使用します。押印直前までスタンプの印面を冷やすことで、押印後にワックスからスタンプが離れやすくなります。なければ、ビニール袋に入れた氷でも代用可能です。

スタンププレート
シーリングスタンプの下敷きとするプレート。ワックスの冷却&剥がす作業にあるととても便利なアイテムです。固く平らな物の上にクッキングシートをひいて代用することも可能です。

使ってみる

シーリングスタンプの押し方

Step.1 道具の用意

Step.1 道具の用意

シーリングスタンプ、ワックス適量、キャンドル、専用スプーン、シーリングしたい紙やアイテムと、できればワックス炉とクッキングシートを用意します。シーリングを失敗できない場合は、クッキングシートにワックス垂らして押印すると、シートからペリっと剥がしてシーリングしたい紙に糊付けすることができるのでオススメです。

Step.2 スタンプの冷却

Step.2 スタンプの冷却

シーリングスタンプの印面部分をクーラーパックなどで冷やしておきましょう。ワックスに押印した後にスタンプがワックスから剝がれやすくなります。

Step.3 ワックスの加熱

Step.3 ワックスの加熱

あればワックスを専用のワックス炉を使って加熱します。無ければスプーンを蝋で炙り加熱します。ワックスが溶けて液体状態になるまで続けてください。かき混ぜ棒があれば、ムラにならないように混ぜましょう。この時、ワックスが沸騰しないように注意してください。直径20mmサイズのスタンプでワックスビーズが1回4個程、直径12mmサイズのスタンプでワックスビーズが1回2個程の使用量が目安です。

Step.4 ワックスを垂らす

Step.4 ワックスを垂らす

シーリングしたい箇所に、ワックスをスプーンで垂らします。ワックスはシーリングする箇所の真上から盛るように垂らしてください。真上からワックスを垂らすことで、綺麗な円になりやすく、後の押印が楽になります。

Step.5 スタンプの押印

Step.5 スタンプの押印

シーリングスタンプを垂らしたワックスの上にゆっくりと押し付けます。スタンプを押しすぎるとワックスが薄くなり破損する可能性が上がるので、程よい力加減が必要です。コツはスタンプをワックスの上に置いて、軽く一押しする程度です。

Step.6 冷まして完成

Step.6 冷まして完成

シーリングスタンプを垂らしたワックスの上にゆっくりと押し付けます。スタンプを押しすぎるとワックスが薄くなり破損する可能性が上がるので、程よい力加減が必要です。コツはスタンプをワックスの上に置いて、軽く一押しする程度でいいと思います。

押し終わった後の手入れ

先ずは、蝋燭など火元が全て消化済みかご確認ください。

専用スプーンに付いたワックスは熱いうちにキッチンペーパーや使い捨てのクロスなどで綺麗にふき取ることができます。スプーンに直で触れると火傷しますので、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。

スタンプはキッチンペーパーや使い捨てのクロスで軽くぬぐうだけで問題ありません。使い割った後は袋や道具箱に収納しましょう。

途中でワックスを変えたい場合

綺麗にワックスカラーを変えたい場合はスプーンを変えてスタンプすることをおすすめします。一つのスプーンを使う場合は、スプーンに残ったワックスをしっかりと拭い取りましょう。

一つのスプーンで前の色を残して使うことで、マーブル模様が作れたりしますので、色味を決めていない場合は偶然出来る色を楽しむのもありです。

混ぜながら使う場合は、薄い色、淡い色から順番に変えることがおすすめです。

手入れをする

定期的にスプーンやワックス炉、シーリングスタンプを軽く乾拭きしながら状態を確かめましょう。道具である限りは経年劣化、摩耗や消耗は発生します。特に真鍮部分は酸化します。アンティーク調に色味の変化を楽しむこともできますが、綺麗な状態で保ちたいのであれば、定期的な清掃が必要です。

清掃方法①:ヘッドを綺麗な状態で保ちたい重曹編

重曹大さじ1と水大さじ1/2を混ぜてペーストを作ります。このペーストを付けた指の腹で、丁寧にスタンプヘッドを刷り込んでいきます。刻印の細かい部分や繊細な箇所は、化粧筆や絵の具筆を使用して優しく塗り込むと良いです。この方法により、重曹のアルカリ性がサビや黒ずみを取り除いてくれます。汚れが取れてきたら、40度以下のぬるま湯でしっかりと洗い流し、その後水気を完全にふき取ります。細かな部分やヘッドとハンドルを繋ぐ接続部については、綿棒などで水気を吸い取るようにします。最後に、艶出しクロスがある場合は使用して磨くことで、より美しい状態を保つことができます。

清掃方法②:ヘッドの経年劣化を楽しみたい中性洗剤編

自然な経年劣化を楽しみながら汚れを落とす場合には、中性洗剤がお勧めです。水30ccに中性洗剤を小さじ1程度混ぜて、スタンプヘッドを約10分間漬け込みます。時間が経ったら、40度以下のぬるま湯で丁寧に洗い流し、水気を完全にふき取ります。細かな部分やヘッドとハンドルを繋ぐ接続部は、綿棒などで水気を取り除くようにします。最後に、メガネ拭きクロスを使用して磨くことで、経年劣化を残しつつも美しい状態を保つことができます。

シーリングワックスのアレンジ方法

封をするためのシーリングワックスですが、アイデア次第て色々なことに活用できます。

シーリングワックスを楽しむ追加グッズ

シーリングスタンプでは様々なグッズを使ってアレンジを拡げることができます。新しいアレンジを試してみたいと思ったら、是非こちらもご確認ください。

ワックスなど関連商品
シーリングワックス・スタンプに必要なサプライ商品。専用ワックスはもちろん、ワックスを溶かす炉やスプーンなどの便利アイテムに、ラメやペンなどアレンジを楽しめるアイテムを取り揃えました。

660円(税込)〜

ワックスなど関連商品をみる