
印鑑・はんこ
販売価格
「今買うべき印鑑はどれか?」迷っている方へ。印鑑の種類・シーン・書類別に必要な印鑑を確認できます。
個人用印鑑の作成個人名の印鑑を作る
個人印鑑をまとめて買えるセット商品
法人用印鑑の作成法人名の印鑑を作る
法人印鑑をまとめて買えるセット商品
【シーン別】必要な印鑑リスト
| 印鑑が必要な場面 | 必要な印鑑の種類 |
|---|---|
| 自動車の購入 | 実印銀行印認印 |
| 不動産・家の売買 | 実印銀行印認印 |
| 連帯保証人 | 実印または認印 |
| 銀行口座開設 | 銀行印 |
| 銀行口座の名義変更等 | 銀行印 |
| 銀行の融資を受ける | 実印銀行印認印 |
| 保険の加入 | 実印または認印銀行印 |
| 保険金の受け取り | 実印 |
| 遺言書の署名 | 実印または認印 |
| 遺産相続 | 実印※相続人が複数の場合 |
| 姓・名が変わったとき | 実印銀行印認印 |
| アルバイトを始めるとき | 銀行印認印 |
| 就職したとき | 銀行印認印 |
| 転入・転出・転居 | 認印実印※新しい実印を登録する場合 |
| 役所での手続き全般 | 認印 |
| 印鑑証明書が不要な契約全般 | 認印 |
| フリーランス・個人事業開業 | 実印または認印※重要契約を結ぶ場合 |
| 起業 | 会社実印会社銀行印住所印実印 ※実印は代表者個人のもの |
| 役員就任 | 実印 |
| 法人口座開設 | 会社実印会社銀行印住所印 |
| 法人が融資を受ける際 | 会社実印会社銀行印実印※実印は代表者個人のもの |
| オフィスの賃貸契約 | 会社実印会社銀行印住所印 |
| 取引基本契約を結ぶ際 | 会社認印または役職印 |
| 請求書・領収書発行の際 | 角印 |
【書類別】必要な印鑑リスト
仕事において個人の印鑑が必要な書類
| 書類 | 必要な印鑑の種類 |
|---|---|
| 雇用契約書(労働契約書) | 認印 |
| 誓約書 | 認印 |
| 身元保証書 | 認印 |
| 履歴書 | 認印※任意 |
| 請求書(担当者の印) | 認印またはネーム印 |
| 領収書(担当者の印) | 認印またはネーム印 |
| 収入印紙(担当者の印) | 認印またはネーム印 |
| 見積書(担当者の印) | 認印またはネーム印 |
| 納品書(担当者の印) | 認印またはネーム印 |
| 受領書(担当者の印) | 認印またはネーム印 |
| 出勤簿 | 認印またはネーム印 |
| 始末書 | 認印 |
| 退職届 | 認印 |
不動産・自動車売買において印鑑が必要な書類
法的手続きにおいて印鑑が必要な書類
役所手続きにおいて印鑑が必要な書類
支払い関係において印鑑が必要な書類
法人名での印鑑が必要な書類
| 書類 | 必要な印鑑の種類 |
|---|---|
| 法人登記申請書 | 会社実印 |
| 不動産登記申請書 | 会社実印※会社法人等番号を提供する場合不要 |
| 株主総会議事録 | 会社実印※定款で定められている場合 |
| 見積書 | 角印 |
| 注文書 | 角印 |
| 注文請書 | 角印 |
| 納品書 | 角印 |
| 受領書 | 角印 |
| 請求書 | 角印 |
| 領収書 | 角印住所印※住所の印字がない場合 |
| 収入印紙 | 角印または会社認印住所印※住所の印字がない場合 |
| 小切手 | 会社銀行印住所印 |
| 手形 | 会社銀行印住所印 |
| 覚書 | 会社実印または会社認印 |
| 示談書 | 会社実印または会社認印 |
| 契約書(全般)* | 会社実印または会社認印 |
| 売買契約書 | 会社実印または会社認印 |
| 賃貸借契約書 | 会社実印会社銀行印住所印 |
| 請負契約書 | 会社実印または会社認印 |
| 委任契約書 | 会社認印 |
| 秘密保持契約書(NDA) | 会社実印または会社認印 |
| 雇用契約書 | 会社認印 |
| 派遣契約書 | 会社認印 |
| 保証契約書 | 会社実印または会社認印 |
| リース契約書 | 会社実印または会社認印 |
| 借用書 | 会社実印または会社認印 |
| 賞状 | 角印または会社認印 |
| 内定通知書 | 角印または会社認印 |
| 退職証明書 | 角印または会社認印 |
| 支払調書 | 角印※任意 |
| クレジットカード申込書 | 会社実印 |
※契約書全般において支店や営業所などに契約権限を委任している場合、役職印を使用します。
※電子契約の場合は、デジタル印鑑が求められます。デジタル印鑑は、角印または会社認印を押します。
























