日付印のデータ入稿方法を教えてください

日付印のデザインは、ご注文完了後にデータを入稿していただけます。

【STEP.1】デザインデータを作る
商品ページに掲載の専用テンプレート(Adobe Illustrator形式)をダウンロードし、デザインを作成してください。
※商品サイズによって入稿範囲が異なります。テンプレート内の注意事項を必ずご確認のうえ、作成をお願いします。

【STEP.2】商品を注文する
ご希望の商品ページからご注文を完了してください。

【STEP.3】メールでデータを送信する
ご注文後の購入確認メール【info@sirusi.jp】にデータを添付し、返信してください。

日付印の手書きラフ入稿の方法を教えてください

日付印のデザインは、ご注文完了後にデータを入稿していただけます。

【STEP.1】デザインデータを作る
商品ページに掲載の専用テンプレート(PDF形式)を印刷し、手書きでデザインを作成してください。
完成したラフは、スマートフォンなどで撮影してください。

【STEP.2】商品を注文する
ご希望の商品ページからご注文を完了してください。

【STEP.3】メールでデータを送信する
ご注文後の購入確認メール【info@sirusi.jp】に手書きラフ画像を添付し、返信してください。


手書きラフ入稿は、お送りいただいたラフ画像をもとにして、当店でデザインを作成いたします。
そのため、ご希望のイメージに沿っているかどうか、事前のデザイン確認をおすすめいたします。

日付印のフレーム部分の書体は選べますか?

はい。フレームデザイン部分については、ご希望の書体をお選びいただくことが可能です。
Adobeフォント一覧ページ よりご希望のフォントを選択いただき、備考欄にてご指定ください。

ただし、日付部分の書体は変更できません。あらかじめご了承ください。

日付印の日付部分の書体は変更できますか?

日付ベルトは規格品となっていますので、日付部のフォント変更はできません。あらかじめご了承ください。

日付印はどのように収納すればいいですか?

お届け時に付属している紙箱をご利用いただけます。見た目は簡易的ではありますが、そのまま保管用としてご使用いただけます。
また、専用のプラケースやスタンド(別売)もご用意しておりますので、日付印のご購入時にあわせてお求めいただくのもおすすめです。
※ただし「角27・角30・角36」サイズおよび「小判型」には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。

日付印の印面の高さを合わせる方法を教えてください

  1. 持ち手部分を反時計回りにまわして少しゆるめます
  2. 高低調整板をまわして日付とフレームのゴム印面の高さを合わせます
  3. 高低調整板を固定しながら、持ち手を締めてください(時計回りにまわす)

日付と印面ゴムの高さは、「同程度」か「日付部をやや低く」すると綺麗な印影が得られます。